初めて鎖状チェーンを購入したけど取り付けって難しいの?何だか面倒臭そう。本記事では、女性でも簡単に鎖状チェーンを取り付けができるよう分かりやすく解説します。また、取り外し方も解説します♪
取り付け時の注意点もありますが本記事を参考にして頂ければ簡単に取り付ける事ができます。
タイヤのサイズは必ず確認
【XL】と【XG】は16インチのスチールホイールが標準装備されており、ハイグレード【XC】は16インチのアルミホイールが標準装備されております。下記のサイズ番号をよく確認してから購入をしましょう。
175/80R16 91S
ただし、メーカーによっては非対応の場合がありますので、付属されている取扱説明書を必ず確認して下さい。購入前にお店の方に確認する事をおすすめします♪
前輪と後輪どちらに取り付け?
新型ジムニーへ鎖状チェーンを取り付ける場合は、後輪へ取り付けます。理由としては後輪駆動であるからです。FR(Front engine Rear drive)。詳しくは新型ジムニーの取扱説明書をよくご確認下さい。
鎖状チェーンの取り付け方
手順①
リードチェーンが絡んでねじれている事がありますので、必ずねじれを解して下さい。絡んでねじれている場合は取り付けられません。
手順②
ケーブルの接続部を開いて、赤色のパイプの方を先にしてタイヤの下部右側から、タイヤの裏側へくぐらせます。ポイントとしては、ケーブルがタイヤに対して左右均等になるように置き、チェーンが絡まないよう整える事です。赤色の方を左側からくぐらせてしまうと、チェーンが裏付けとなってしまいます。
※裏付けになると、運転の仕方によってはタイヤ表面に傷を付けてしまいます。
手順③
ケーブルの接続部の両端を持って広げながら持ち上げ、タイヤの上部で接続部を連結させます。
手順④
クロスチェーンを手前に持ってきて、右側のサイドチェーン(青色)と左側のジョイントフック(青色)をねじれていないかをよく確認してから連結させます。ポイントとしては、右側のサイドチェーンの調整リンクは、確実に引かれている位置で連結させて下さい。タイヤサイズ表示が同一でも、タイヤメーカーや銘柄等により大きさが異なる場合もありますので、調整リンクを使用して正常な取り付け状態にして下さい。余りのリンクは付属品にビニ帯(赤色)で固定して下さい。固定されないまま走行すると車輌に当たってキズがつく事があります。
手順⑤
かぶり深さが均一になるように整え、サイドチェーンの下部開口部をタイヤの真下に合わせます。下部開口部がタイヤの真下になっていないと、ゆるめ装着になります。緩め装着はチェーンが車輌に当たったりチェーンの故障の原因になります。
手順⑥
滑車(黄色)に通してあるリードチェーンのジョイントリンク(黄色)を連結フック(黄色)と結びゴムのついた側からリードチェーンで強く締め付けます。ポイントとしては、必ずリードチェーンを持って締め付けて下さい。ゴムを持って引っ張るとゴムが切断する場合があります。
手順⑦
プラスチックフック(黄色)を、サイドチェーンに掛けます。次に先端のゴムが伸びた状態で、カギフックをサイドチェーンに掛けます。ポイントとしては、ゴムが約1.5倍に伸びるような位置にカギフックを掛けて下さい。
※このメーカーの鎖状チェーンで新型ジムニーのノーマルタイヤに取り付けたのですが、ゴムが約1.5倍に伸びるような位置にカギフックを掛けとプラスチックフック(黄色)はサイドチェーンに掛けられなかったので今回は掛けておりません。
手順⑧
最後にチェーンの掛かりがタイヤに対して片寄りがないかと、コネクター・ケーブル・サイドチェーンが路面接触していないか確認して下さい。ポイントとしては、タイヤリムとサイドチェーンが同心円状になっている事を確認して下さい。片寄ったまま走行すると、チェーンが外れたり車輌に当たる場合があります。
鎖状チェーンの取り外し方
手順①
ジョイントフックがタイヤの上部にくるように車輌を停めて下さい。
手順②
カギフック・プラスチックフックを外します。次に滑車のノブを押してリードチェーンをゆるめます。連結フックを外し、サイドチェーンをゆるめます。
手順③
ジョイントフックを外します。その際、チェーンがタイヤ内側に落ちないよう注意して下さい。
手順④
フェンダーとタイヤの隙間に手を入れケーブル接続部を外して、ケーブルを左右に開きながらタイヤ上側から引き出します。
手順⑤
ケーブルが地面に対して平らになるようにした後、車輌を静かに移動すれば取り外し完了です♪
まとめ
取り付けのコツを掴んでしまえば、女性でも簡単に取り付ける事ができると思います♪メリットとしては、タイトルにもあるように値段も安い事と、ドカ雪が降っても雪道に食い込みやすいので安心して走行できる事です♪デメリットとしては、走行時はガタガタと振動があり乗りごごちはもちろんよくありません。また、雪道でないとシャンシャンとうるさいです。私の住む地域では毎年雪が降るか降らないかいつも微妙で、スタットレスタイヤに履き替えても全く雪が降らない年もザラにありました。しかし、雪が積もってしまった場合、ノーマルタイヤでは仕事にも行けなくなってしまうので、緊急用として車内に鎖状チェーンを常備しております♪